那須与一に挑戦(1983年フジテレビ「 小川宏のなんでもカンでも!」出演)
2023年6月30日
今から40年程前の話ですが、フジテレビのテレビ番組「小川宏のなんでもカンでも!」という科学や歴史等をテーマにしたクイズ番組がありました。日常生活で起きる様々な現象や歴史的事実をテーマにした実験・検証を行い、その結果を予想 […]
弓道教歌: 剛(ごう)は父 繫(かけ)は母なり 矢は子なり 片思ひして 子は育つまじ
2023年6月8日
弓道教本第一巻に掲載されている「射法訓」に、「書に曰く、鉄石相剋して火の出ずる事急なり」とありますが、この「書」とは「日置流竹林派総目録」のことであり、目録に依れば「十二字五位之事: 父母 君臣 師弟 鉄石 老木晴嵐」と […]
弓道の矢束とアーチェリーのクリッカー
2022年12月9日
弓道教歌 「引く矢束 引かぬ矢束に ただ矢束 三つの矢束を よく口伝せよ」 この日置流の弓道教歌について複数の解釈の説明を確認していますが、「伸合でこれ以上引けないという状態の『引かぬ矢束』が最もよい矢束、『引く矢束』 […]
弓の性能と耐久性の関係
2022年11月10日
浦上栄先生の著書「紅葉重ね・離れの時機・弓具の見方と扱い方」(弓道範士十段 浦上栄 著 浦上直・浦上博子 校注)の「弓具の見方と扱い方 第五節 弓の性能」の説明によると、鋭い反発力と矢飛びの良い弓と、丈夫な弓は両立しない […]
弓手起点の離れと堅帽子のゆがけ
2022年10月9日
第24回世界弓術選手権大会(World Archery Championships 1967)は、宮田純治にとってグラスファイバーFRPの和弓を開発する契機となった他、もうひとつ非常に重要な発見がありました。それは、本大 […]
World Archery Championships 1967に向けた遠的強化合宿
2022年6月25日
1967年の世界弓術選手権大会(World Archery Championships 1967)を見据えた遠的強化合宿を全日本弓道連盟が主催し、全国からアーチェリー・和弓の選抜選手が集められました。 選手の条件は、下記 […]